日本あっちこっちめぐり旅行記

個人旅行、高級旅館、温泉大好き人間が日本のあっちこっちをめぐった旅行記です。

銀座シックス(GINZA SIX)の屋上庭園に行ってみた

先月オープンした「銀座シックス(GINZA SIX)」。

所用ついでに行ってきました。

f:id:gk6si002:20170516130648j:plain

といっても、大変な混雑でとてもゆっくり見て回る余裕はなかったです。

お出掛けしたのは、金曜日の夕方少し前。

実は、先日ゴールデンウイーク中に国会議事堂の見学(衆議院特別参観)をした帰りにも国会議事堂から散歩がてら銀座まで歩いたついでに立ち寄ったのですが、

tatami-travel-dairy.hatenablog.com

GWということもあってか大混雑で館内に入るのをあきらめ、平日に来たというわけです。

しかし、この調子では、落ち着いて買い物できるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。

 

それでも、どうしても見ておきたかった場所がひとつだけ。

f:id:gk6si002:20170516131539j:plain

屋上庭園です。

f:id:gk6si002:20170516131623j:plain

都会のど真ん中とは思えない、緑あふれる空間になっていました。

 

屋上はぐるりと一周できるようになっていて、たとえば、

f:id:gk6si002:20170516131730j:plain

東京タワーも見えたりするのです。

さぞかし夜景も素晴らしいだろうと思い、夜景も見てみたかったのですが混雑しそうだしお腹も空いてきたのでなので退散しました。

 

ところで、どうして屋上庭園を見てみたかったのかというと、私にはちょっとした思い出がありまして。

f:id:gk6si002:20170516132325j:plain

銀座シックスは、銀座松坂屋を取り壊した跡地に建てられたビルですが、その銀座松坂屋の屋上にジンギスカンビアガーデン「麦羊亭」(ばくようてい)があったんですよ。

いかにも「サラリーマンが集う、デパート屋上のビアガーデン」といった空間で、

 銀座の夜景を眺めながらビールに美味しい肉。

 銀座の割に価格が決して高いわけではない。

といった感じで、お気に入りでした。

私は毎年友人とこのビアガーデンに行っていたので、ビル取り壊しで閉店すると聞いたときに残念で銀座シックスで復活しないかなと密かに期待していました。

 

銀座シックスでは「サラリーマンの集い場」とはかけ離れた洒落た空間に様変わりしており、当然ビアガーデンは復活しなかったのですが、なんだか昔のビアガーデンが懐かしく感じました。


 

銀座・日本橋・汐留・新橋 ホテル・旅館 宿泊予約は [一休.com]

東京駅・丸の内・日比谷・有楽町・秋葉原 ホテル・旅館 宿泊予約は [一休.com]

新緑の黒部峡谷トロッコ電車に乗る旅(4)/黒薙温泉と柳橋駅~黒薙駅~猫又駅の車窓

新緑の黒部峡谷鉄道ロッコ電車に乗る旅、続きです。

tatami-travel-dairy.hatenablog.com

徐々に山深くなっていきます。山には残雪も見えます。

f:id:gk6si002:20170513134117j:plain

仏石

柳橋駅を過ぎて数分ほど。進行方向右手に「仏石」が見えます。

f:id:gk6si002:20170513134454j:plain

一見すると石仏に見えますが、天然の岩だそうです。

車内放送で案内がありますが、一瞬なので見逃さないで!

 

徐々に先が険しくなってきました。トロッコ電車はトコトコと上っていきます。

f:id:gk6si002:20170513141114j:plain

黒薙駅

宇奈月駅からおよそ25分。黒薙駅に停車します。

f:id:gk6si002:20170513142019j:plain

宇奈月駅からおよそ100m標高を上ってきました。

 

黒薙駅は、山肌にへばりつくようにホームがあります。 ※画像は帰りの列車からのもの。

f:id:gk6si002:20170513142601j:plain

黒薙温泉

秘境の温泉宿として有名な黒薙温泉は、この黒薙駅が最寄り駅。

なにしろ、この温泉に行くにはトロッコ電車に乗るしか方法がありません。

日帰り入浴も可能で、温泉ファンの私としては是非訪ねてみたい旅館なのですが、この時は時間の関係で訪問できませんでした。残念。。。

www.kuronagi.jp

後曳橋(あとびきばし)

黒薙駅を出発するとすぐに後曳橋を渡ります。

f:id:gk6si002:20170513150524j:plain

新緑の景色も素晴らしいですが、紅葉も素晴らしそう。

 

川底からの高さ 60m。下をのぞき込むのもちょっと怖い。。。

f:id:gk6si002:20170513151142j:plain

出し平ダム

黒薙駅を出発しておよそ10分。進行方向右手に突然大きなダムが現れます。

f:id:gk6si002:20170513153042j:plain

 

出し平ダム関西電力の発電用ダムです。

f:id:gk6si002:20170513154007j:plain

急峻な谷に造られたダム。トロッコ電車から迫力ある放水の様子が眺められます。

黒部川第二発電所、ねずみ返しの岩壁(猫又駅)

トンネルと覆道が連続する区間を走り抜けると、急に進行方向右手に赤い橋と対岸にある建物が見えます。

f:id:gk6si002:20170513162445j:plain

 

その先にある短いトンネルを過ぎてから振り返ると、それが関西電力の建屋(黒部川第二発電所)とわかります。また、川の奥にある大きな岩壁も気になります。

f:id:gk6si002:20170513162727j:plain

岩壁は「ねずみ返しの岩壁」と呼ばれるもの。その高さは、200mにもなるそうです。

黒部川は、大自然と人工物が共存しています。

 

また、この付近に「猫又駅」があり一部の列車はここで停車しますが、私たち一般客の乗降はできません。(時刻表の案内にもありません)

f:id:gk6si002:20170513164841j:plain

 

(つづく)

 

つづきの前に。。。

座席は、左側、右側どっちに座ればよい?

前の記事で、ロッコ電車の座席は進行方向右側がおすすめ(帰りは左側)と記しました。

本記事の車窓も全て進行方向右側に見える景色です。

乗車の際は、是非お試しを!

 

北陸エリア着 夜行・高速バスを出発地から比較

 

富山(砺波・庄川)のおすすめホテル・旅館 宿泊予約は [一休.com]

 

つづきは、こちら。

tatami-travel-dairy.hatenablog.com

衆議院特別参観 ~国会議事堂見学に行ってきました~(3)

憲法施行70周年を記念した衆議院特別参観。前回からのつづきです。

tatami-travel-dairy.hatenablog.com

御休所(ごきゅうしょ)

天皇陛下がお休みになられるお部屋。国会開会式の日、陛下はまずこの部屋でお入りになります。

ガラス越しの見学となっており、人や向かいの壁、天井が映り込んでしまい心霊写真みたいになってしまいました。(若干加工しています)

f:id:gk6si002:20170509181906j:plain

ガラスにカメラレンズをくっつけて撮影すればこんなことにはならないのですが、ガラスと規制線との間が離れていてそれもできず。

ただただ残念。楽しみにしていたのに、悔しいです。

お部屋の様子はといえば、豪華絢爛。その一言に尽きます。

皇族室

御休所のおとなりにある、皇族がお休みになられるお部屋。天皇とは別室なんですね。

皇族室もガラス越しの見学。

よって、心霊写真いや、残念な写真その2です。(若干加工しています)

f:id:gk6si002:20170509182629j:plain

第一委員室

衆議院では委員会が開かれる部屋を「委員室」というそうです。

衆議院は13の委員室があって、第一委員室は一番大きな部屋。

第一委員室は、予算委員会党首討論などでニュースや新聞でよく登場する部屋です。最近だと某学園理事長の証人喚問にも使われましたね。

f:id:gk6si002:20170509184718j:plain

「一番大きな部屋」といっても、印象としては思ったほど大きくはありません。

 

TVで見るよりも、発言席と答弁席との間が近い!

こんな近さで舌戦を繰り広げたり、乱闘したり(笑)

f:id:gk6si002:20170509185539j:plain

 

部屋奥にある2階席は、カメラマン席と傍聴席。私たちがニュースや新聞で見る景色は、この2階席からとなります。

f:id:gk6si002:20170509190336j:plain

中庭

中庭には池があり、コイがいっぱい泳いでいました。

f:id:gk6si002:20170509204556j:plain

実はこの池、昔は馬車で登院する議員が多く、馬の水飲み場だったとのこと。

その他

その他にも、内部は非公開ですが気になるお部屋がたくさん。一部をご紹介。

総理大臣室。

f:id:gk6si002:20170509205808j:plain

 

自民党総裁室。

f:id:gk6si002:20170509210235j:plain

 

自民党幹事長室。

f:id:gk6si002:20170509210049j:plain

ほか、公明党民進党共産党など各政党の部屋もあり、全体を通して遠い世界と思っていた政治の世界が少し身近に感じられました。

ニュースや国会中継など見る時に見方が変わりそうです。社会見学としてもたいへん良いと思いますよ。

今回見逃してしまった皆さんも、5月20日(土)、21日(日)に参議院の特別参観が開催されますので、検討してみてください。

 

ホテル・旅館の宿泊ならdトラベル

\全国100路線以上販売中!/
高速バス・夜行バスの予約は【ウィラートラベル】

衆議院特別参観 ~国会議事堂見学に行ってきました~(2)

憲法施行70周年を記念した衆議院特別参観。前回からのつづきです。

tatami-travel-dairy.hatenablog.com

 衆議院玄関から2階にあがって、本会議場へ。

f:id:gk6si002:20170508202933j:plain

衆議院本会議場

議員の入退場口から見た景色。

f:id:gk6si002:20170508203122j:plain

 

こちらは、3階の傍聴席から見た景色。

傍聴席の最前列が記者席。

私たちがTVや新聞でよく見る景色は、こんな感じですかね。

f:id:gk6si002:20170508203403j:plain

 

ズームイン。

f:id:gk6si002:20170508203958j:plain

議長席の上部には、天皇陛下の「御座所」がありますが、陛下をお迎えする国会開会式は参議院本会議場で開催されるため衆議院の御座所は使われていないとのことです。

議長応接室

議院運営委員会」が開かれる部屋で、ニュース等でおなじみですね。

大理石の暖炉にシャンデリア。ケヤキと布張りの壁。

f:id:gk6si002:20170508210442j:plain

 

そして、壁一面に歴代議長の肖像画。品格を感じる造りです。

f:id:gk6si002:20170508210818j:plain

大臣室

このお部屋は、説明不要でしょう。

f:id:gk6si002:20170508211616j:plain

ちなみに、閣議が開かれる「閣議室」は、この大臣室のおとなり。今回も非公開でした。

中央広間

国会内にこんな荘厳な空間があるなんて知りませんでした。

f:id:gk6si002:20170508213247j:plain

国会議事堂の中央の塔の真下にある、2階から6階まで吹き抜けの大空間。

 

国会内全体の印象として明かりが暗いなと思っていたのですが、この中央広間だけはとにかく明るい!

f:id:gk6si002:20170508214726j:plain

 

壁面のステンドグラスは自然光を取り入れているとのことですが、天井は蛍光灯だそうです。明るいのはそのせい?

f:id:gk6si002:20170508215626j:plain

 

空間に圧倒されて上の方ばっかり気が取られがちですが、床下のモザイクもおしゃれです。

f:id:gk6si002:20170508220602j:plain

このモザイクを撮影しようと思い、人がいなくなるのを粘って待っていたのですが、待ちきれず。。。

 

次回は、「御休所」と予算委員会党首討論、証人喚問等が開かれる「第一委員室」等を紹介します。

 

※なお、私が見学した特別参観は衆議院だけの公開で、参議院は 5月20日(土)と 21日(日)に行われます。

 

ホテル・旅館の宿泊ならdトラベル

\全国100路線以上販売中!/
高速バス・夜行バスの予約は【ウィラートラベル】

つづきは、こちら。

tatami-travel-dairy.hatenablog.com

衆議院特別参観 ~国会議事堂見学に行ってきました~(1)

憲法施行70周年を記念した国会議事堂の見学(特別参観)が開催され、通常の見学では非公開の部屋も公開されるということで、行ってきました。

f:id:gk6si002:20170507121418j:plain

特別参観は2日間行われ、私は2日目に行ってきましたが、1日目にTV、新聞等で報道されたせいか大勢の人で混雑していました。

 

整理券を受け取り、待つことおよそ30分。国会内に入ることができました。

f:id:gk6si002:20170507123413j:plain

 衆議院玄関

衆議院議員が登院する「衆議院玄関」から入ります。

f:id:gk6si002:20170507124243j:plain

 

登院表示板。よく国会議員が初登院した時にTVや新聞社のカメラの前にボタンを押してポーズするやつです。

f:id:gk6si002:20170507124311j:plain

国会の内部は?

一言でいうと、「レトロ」

今からおよそ80年前の昭和11年に完成した建物。当然その時々の時代に合わせた改修がされているものの、至るところでレトロな雰囲気を醸し出しています。

 

エレベーター。扉も階数表示板もオシャレ。

f:id:gk6si002:20170507202513j:plain

 

照明に天井。

f:id:gk6si002:20170507203630j:plain

 

通路に設置されている郵便ポスト。アメリカ製のもの。

f:id:gk6si002:20170507203826j:plain

ちなみに、国会議事堂の建材はほとんど多くが国産なのですが(当然か)、わずかに輸入材があり、この郵便ポストがそのひとつとのこと。

 

そして、国会議事堂で忘れてはならないもの、赤じゅうたん

f:id:gk6si002:20170507204752j:plain

 

廊下、階段に敷かれた赤じゅうたんの長さは、およそ4キロにもなるそうです。

f:id:gk6si002:20170507205414j:plain

 

その中でも、こちらの赤じゅうたんは、別格。

f:id:gk6si002:20170507211237j:plain

中央階段天皇陛下が使われる階段です。

ここだけ見ると、「どこかの国の宮殿ですか?」という雰囲気。

国会開会式の際、陛下は国会に到着されるとこの階段を上がり、階段の先にある「御休所」に入られるとのこと。

 

その「御休所」を始めとして、本会議場、大臣室等の様子は、次回以降紹介します。

 

※なお、私が見学した特別参観は衆議院だけの公開で、参議院は 5月20日(土)と 21日(日)に行われます。

 

ホテル・旅館の宿泊ならdトラベル

\全国100路線以上販売中!/
高速バス・夜行バスの予約は【ウィラートラベル】

つづきは、こちら。

tatami-travel-dairy.hatenablog.com

新緑の黒部峡谷トロッコ電車に乗る旅(3)/宇奈月駅~柳橋駅の車窓

いよいよ、黒部峡谷鉄道ロッコ電車に乗って宇奈月駅を出発します。

f:id:gk6si002:20170501235337j:plain

新山彦橋

宇奈月駅を出発すると、左にカーブを切り黒部川を渡ります。

この黒部川にかかっている橋が「新山彦橋」です。

宇奈月駅から徒歩で行くこともでき、撮影スポットとしても有名です。

私も撮影してみました。新緑がまぶしかったです。紅葉も素晴らしいと思います。

f:id:gk6si002:20170428143613j:plain

 

ちなみに、トロッコ電車から見た車窓はこんな感じです。(進行方向左側)

映っている橋は、新山彦橋に並行してかかっている遊歩道です。

f:id:gk6si002:20170501234249j:plain

うなづき湖

黒部川を渡ってトンネルを抜けると、右手に湖が見えます。

黒部川宇奈月ダムによって堰き止めてできた「うなづき湖」という人造湖です。

後ろを振り返ると、湖にかかる赤い橋が見えるのが印象的です。

f:id:gk6si002:20170502001902j:plain

新柳河原発電所柳橋駅

うなづき湖沿いに走ると右手に欧州のお城風の建物が見えます。

f:id:gk6si002:20170502002606j:plain

この建物は、新柳河原発電所という関西電力発電所の建屋です。

発電所とは思えないおしゃれな外観です。

また、この発電所のそばが「柳橋」という駅になっており、一部の列車はここで停車しますが、私たち一般客の乗降はできません。(時刻表の案内にもありません)

(つづく)

 

つづきの前に。。。

座席は、左側、右側どっちに座ればよい?

前回の記事で、トロッコ電車は定員制と紹介しましたが、  tatami-travel-dairy.hatenablog.com

車両番号(号車)が指定されているだけで車内の座席は自由(早い者勝ち)です。

せっかくなので、景色が良い席に座りたいですよね。

初めての方なら、進行方向右側がおすすめです。(帰りは左側)

ロッコ電車は、黒部峡谷沿いに走りますが、全長の2/3ぐらいは進行方向の右側に峡谷が展開し、見どころの多くも進行方向右側が多いです。

もっとも、峡谷沿いに走るといっても、トンネルや覆道区間が多く、期待し過ぎると思ったほど景色は楽しめないと感じるかもしれません。(※個人的意見です)

 

北陸エリア着 夜行・高速バスを出発地から比較

 

富山(砺波・庄川)のおすすめホテル・旅館 宿泊予約は [一休.com]

 

つづきは、こちら。

tatami-travel-dairy.hatenablog.com

新緑の黒部峡谷トロッコ電車に乗る旅(2)/宇奈月へ&予約と座席紹介

5月のGW終盤に黒部峡谷鉄道に乗る旅に出掛けました。

 

上野発の夜行急行列車「能登」に乗車し、早朝5時過ぎに魚津駅で下車。

5月とはいえ、早朝の北陸はまだ寒かったです。

f:id:gk6si002:20170428200238j:plain

f:id:gk6si002:20170428200312j:plain

ところで、この急行「能登」は、北陸新幹線開通を前に廃止となってしまいました。

同じ区間を走っていた寝台特急ブルートレイン)「北陸」も廃止となっており、現在、東京圏から夜行で富山、金沢方面へ向かう交通手段は高速バスしかありません。

 

北陸エリア着 夜行・高速バスを出発地から比較

 

この魚津駅に隣接する形で富山地方鉄道新魚津駅があり(地下道で繋がっています)、電車に乗り換えて宇奈月温泉へ向かいます。

f:id:gk6si002:20170428202946j:plain

 

現在は、新魚津駅から先の新黒部駅北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅)と接続しており、新幹線を利用した場合は、新黒部駅からの乗車となります。

 

終点の宇奈月温泉駅からトロッコ電車の始発駅宇奈月駅は歩いてすぐです。

朝のトロッコ電車乗り場の状況はこんな感じでした。

f:id:gk6si002:20170428211234j:plain

電車は予約で満席になっており、切符売り場では当日券を買い求める人たちで大変混雑していました。

私は事前に予約しておいたので、ラクラク乗車。

いよいよトロッコ電車 出発です!

f:id:gk6si002:20170429002040j:plain

 

(ちょっと、その前に!)

ロッコ電車は、事前予約を!

ロッコ電車は定員制、立席はありません

GW、紅葉時期等の繁忙期は事前予約がお勧めです。黒部峡谷鉄道のサイトで3か月前からインターネット予約も可能ですよ。

今回は、GW中ということもあり朝一番のトロッコ電車を事前に予約しました。

結果として予約しておいてよかったです。

ロッコ電車の座席紹介

ところで、ロッコ電車の座席は3種類あるのをご存知でしょうか。座席によって料金が異なりますし、列車によって座席の有無も異なります。

料金および、座席については、黒部峡谷鉄道のホームページで確認できます。切符の予約をする前に確認しておきましょう。

黒部峡谷トロッコ電車|遊びにおいでよ!黒部峡谷トロッコ電車

 

1.普通客車

まさに「トロッコ」。

窓なし、ベンチシートの座席です。解放感抜群ですが、雨天時は雨具着用が推奨されているほど雨が入ってきてしまうのと、時期・時間帯によっては寒いのが難点。

(終点の欅平駅は、標高599m)

ひとつのベンチに4名座るので、混雑時は狭く感じるかもしれません。

f:id:gk6si002:20170428233953p:plain

基本全ての列車に連結されていますが、早朝便や秋季など気温が下がる時期を中心に連結されていない列車があるようです。

 

2.特別客車

普通客車と異なり、窓が付いており暖房もあるなど快適度が up しています。座席も小さいながら背もたれがついています。この座席は、別料金が必要です。

一部の列車に連結されています。

f:id:gk6si002:20170428235814j:plain

黒部峡谷鉄道HPより

3.リラックス客車

特別客車と同じく窓付き暖房ありの車両ですが、進行方向に向かって座ることができる座席となっているのが特徴。この座席も別料金が必要です。

ほとんどの列車に連結されています。

f:id:gk6si002:20170428235112p:plain

 

ちなみに、私は乗り心地の違いを体感したく、

行き:「リラックス客車

帰り:「普通客車

に乗車しました。

 

富山(砺波・庄川)のおすすめホテル・旅館 宿泊予約は [一休.com]

 

つづきは、こちら。

tatami-travel-dairy.hatenablog.com